医療分野
作業療法士

- 仕事内容
- 身体や精神に障害のある人や障害が予測される人に対して、日常的な身の回りの活動や社会的活動を回復するための訓練を行うほか、自立や社会復帰を支援するのが作業療法士(『OT』)。国家資格。
トイレに行く、着替える、食事をする入浴するなど、その人の実際の生活の場面で、その動作を困難にしている環境的な原因にも着目しながら、創作(折り紙・木工・陶芸など)や芸術(音楽・絵画・書道など)、遊び(トランプ・パズルなど)、スポーツ(ダンスやゲートボールなど)といったさまざまな“作業活動”を通して能力の回復・維持・改善を支援します。また、地域活動や就学就労など、障害を持つ人が社会の中で共に生きる、社会生活適応のために必要な能力の回復・維持・改善を支援します。その他、自助具の開発や住宅環境の改善を行います。
実際の業務では、医師や看護師、理学療法士、介護福祉士などと連携を取りながら、患者それぞれの障がいの程度に応じてメニューを作成し、リハビリテーションを行います。
- やりがい
-
・患者さんの笑顔を見ることができる
・患者さんと喜びや感動を共有できる
・患者さんが回復していく様子を見ることで、仕事への活力が湧く
・保健、福祉、教育等の領域を含めた身近な地域の場で中心的な役割
・患者さんとの目標を一緒に達成できた時の充足感
・当たり前であることの大切さを実感できる
・自分自身の成長が感じられる
活躍の場
多くは医療機関。福祉関連施設ではバラエティに富む。他では市町村など。
- 一般病院や診療所などの医療機関
- 精神科病院
- リハビリ専門病院
- 高齢者福祉施設
- 障がい者福祉施設
- 児童福祉施設
- 訪問リハビリテーション事業所
- 保健所
- 職業訓練施設
- 乳幼児発達相談事業
- 医療福祉用具の研究・開発
- 市区町村・役場 など

作業療法士に向いている人
- ・信頼関係構築力がある人
- ・綿密な連携を取れるコミュニケーション能力がある人
- ・状況に応じて工夫する応用力や変化に対する洞察力と対応力がある人
- ・誰かの役に立ちたい、人と関わることが好きという人
- ・人間的な優しさ、明るさ、協調性がある人
- ・物事を客観的に捉えることができる人
吹奏楽部の経験が活きること
- ・音楽を楽しむこころ
- ・楽器操作
- ・チームワーク
- ・練習が厳しいことから我慢強い、忍耐力がある
- ・計画的に練習するので堅実、根気強い
- ・目標への弛まぬ努力
- ・部員全員で感動や喜びを分かち合える
- ・先輩後輩の関係
- ・後輩への指導
- ・体力
さらに詳しく知りたい方へ
作業療法士を目指せる学校
