医療分野
視能訓練士

- 仕事内容
- 視能訓練士(『CO』)は大切な目を守るために検査や矯正訓練、病気の早期発見などを行う国家資格で、医療機関を中心に幅広い分野で活躍しています。
医師の診断のためのさまざまな検査(視力、視野、屈折、眼圧など)、斜視・弱視などに対する視機能回復を目的とした矯正訓練、視覚に障害を持つ人の生活レベルの維持などを担います。また近年では、高齢化による白内障・緑内障の発症や、糖尿病などの生活習慣病による視力低下といった患者に対して、視力の維持、回復訓練、症状の進行を抑えるための指導なども行います。さらに、乳幼児健診、学校健診、職場健診などで病気の早期発見・予防にも貢献しています。
- やりがい
-
・患者さんに寄り添い、目の見え方に貢献できる
・患者さんの笑顔・喜びに触れることができる
・人の生活をより豊かにすることができる
・しっかりとした知識と技術を持ち、目のエキスパートとしてサポートできる
・己の知識と技術を磨いていくことができる
活躍の場
多くは総合病院の眼科や眼科医院などの医療機関、他では福祉施設や公的機関、一般企業などがある。
- 総合病院の眼科や眼科医院
- レーシッククリニック
- リハビリテーションセンター
- 保健所
- 医療機器メーカーや専門商社
- 発達支援センター
- 特別支援学校 など

視能訓練士に向いている人
- ・スムーズな意思疎通を図るコミュニケーション力がある人
- ・相手の症状を感じ取る洞察力がある人
- ・正確に作業ができる人
- ・相手の悩みに寄り添うことができる人
- ・根気強い、粘り強い人
- ・責任感がある人
- ・協調性がある人
- ・研究心、探求心がある人 など
吹奏楽部の経験が活きること
- ・チームワーク
- ・練習が厳しいことから我慢強い、忍耐力がある
- ・計画的に練習するので堅実、根気強い
- ・目標への弛まぬ努力
- ・部員全員で感動や喜びを分かち合える
- ・先輩後輩の関係
- ・後輩への指導
さらに詳しく知りたい方へ
視能訓練士を目指せる学校

大阪医療福祉専門学校
「医師事務作業補助者」と「視能訓練士」のダブルライセンスを活用し、医師を専門的にサポートするスキルを身につけた、特別な視能訓練士を目指します。